DOBON.NETお気楽掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ ただし管理人は返事を出すどころか、読んでいないかもしれないことをご了承ください。
■ ちゃんとした(?)投稿はマナーを守って別の掲示板へ。
■ スパム対策のためメールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalvb.netで作成されたアプリはインターネットに繋がないと動かないのですか(3) | NomalVBを使うSleep解除の方法についての問合せ(2) | NomalチェックボックスのKeyDownについて(2) | NomalプログラムでExcel操作したときにExcelが起動する(2) | NomalFloorの謎(2) | Nomal矩形と矩形の反射(1) | NomalStringクラス、SplitメソッドのTrim(1) | Nomal転職について(1) | NomalMDBのレコード追加でUpdateでエラー(1) | Nomalクラウド上DBとのトランザクションについて(1) | Nomalありがとうございます。(1) | NomalWebBrowser で表示しているサイトの見え方が同じPCに入っているIEと違う(1) | Nomalサイトのサンプルコードの著作権について(1) | NomalGetFilesとエクスプローラーの一覧の違い(1) | Nomal「開いたURLを閉じる」(1) | NomalC#で作成したTCPサーバーのHTTPバージョンは?(1) | Nomal.NET Tips の記事内リンクで間違っているものがありました。(1) | Nomalactive directoryから情報を得る方法(0) | NomalJava 成績を判定するプログラム(0) | NomalVB6で書かれたハードコピー処理を行うコードが一部の端末で効かない(0) | NomalC#でのシリアルキーを入力するインストーラー(0) | Nomal.NET のワイルドカード仕様について(0) | Nomalルーチンとライブラリについて。(0) | Nomalフォーム外のマウスクリックで特定のフォームをアクティブにしたい(0) | NomalC#が難しく感じますが、どうやって勉強したら良いですか?(0) | NomalFTP通信における「Credential」について(0) | Nomal自動生成したコントロール、イベント名でエラー?(0) | Nomalゲームプログラミング入門、プログラミングを見に来てください。(0) | Nomalカラーパレット任意の座標に表示する(0) | Nomal管理人さんへの連絡(0) | Nomal記事の誤り:「OSのバージョンを取得する、OSの種類を判別する」(0) | Nomal「アプリケーション構成ファイル」読み込み(0) | NomalWindows10でのボタンの色 ButtonFaceかControlか(0) | Nomal依存関係のあるOCXやDLLのチェックは可能かどうか(0) | NomalプロジェクトのProjectGuidを固定させる方法(0) | NomalマスターページでCSSの適用方法(0) | Nomalパスワードで文字列を暗号化する(0) | NomalTCP通信で受信処理の再帰的な呼び出し自に排他処理が必要か? (0) | Nomal.net ALTキー押下時の処理について(0) | Nomal教えてください(0) | Nomal「スレッド 0x19fc はコード 259 (0x103) で終了しました。」とはなにか?(0) | Nomal時間になったらアナログ時計が前面にでます.vbs(0) | NomalVisual Studio 2013の妥当価格(0) | NomalActiveReport PageHeader領域の表組(0) | NomalFormclosingイベントの自動生成(0) | NomalShift-JISコードのソリューションファイルについて(0) | NomalPrologの練習にライツアウトの最長手数を求める(0) | NomalMentenanceTypeの設定について(0) | Nomal(VS2012 Officeアドイン)Word上のアクティブなドキュメントが編集されたイベントを取得したいのですが(0) | Nomalモードレスの表示切り替え(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■1565 / 親記事)  vb.netで作成されたアプリはインターネットに繋がないと動かないのですか
□投稿者/ tera -(2015/05/19(Tue) 09:56:49)
  • アイコンOS Windows8.1 64Bit
    言語 VS2008.NET Visual Basic

    VBのド素人です
    VB.netアプリケーションを作成しました。インターネットに接続されていると正常に動くのですが、接続されていないとまったく起動しません。
    コンパイルオプションとかの設定が悪いのでしょうか?。どなたかお知恵を拝借できませんか
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■1566 / ResNo.1)  Re[1]: vb.netで作成されたアプリはインターネットに繋がないと動かないのですか
□投稿者/ わくちゃん -(2015/05/19(Tue) 13:48:05)
  • アイコンNo1565に返信(teraさんの記事)
    > OS Windows8.1 64Bit
    > 言語 VS2008.NET Visual Basic
    >
    > VBのド素人です
    > VB.netアプリケーションを作成しました。インターネットに接続されていると正常に動くのですが、接続されていないとまったく起動しません。
    > コンパイルオプションとかの設定が悪いのでしょうか?。どなたかお知恵を拝借できませんか

    下記が参考になるかもしれません。
    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=60400&KLOG=101

    ただ、まったく起動しないというのが気になります。
    アプリによっては例えばNICにLANケーブルが刺さっていないと例外で落ちるといった制約があるかもしれませんが、そういったアプリでもないですよね?
引用返信
■1567 / ResNo.2)  Re[2]: vb.netで作成されたアプリはインターネットに繋がないと動かないのですか
□投稿者/ tera -(2015/05/19(Tue) 15:20:20)
  • アイコンNo1566に返信(わくちゃんさんの記事)
    > ■No1565に返信(teraさんの記事)
    >>OS Windows8.1 64Bit
    >>言語 VS2008.NET Visual Basic
    >>
    >>VBのド素人です
    >>VB.netアプリケーションを作成しました。インターネットに接続されていると正常に動くのですが、接続されていないとまったく起動しません。
    >>コンパイルオプションとかの設定が悪いのでしょうか?。どなたかお知恵を拝借できませんか
    >
    > 下記が参考になるかもしれません。
    > http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=60400&KLOG=101
    >
    > ただ、まったく起動しないというのが気になります。
    > アプリによっては例えばNICにLANケーブルが刺さっていないと例外で落ちるといった制約があるかもしれませんが、そういったアプリでもないですよね?

    わくちゃんさん
    早速の回答ありがとうございます。
    ご指摘の通り、LANやインターネットに関係するアプリではありません。
    上記も確認したのですが、解決方法が分かりません。
    ただ、インターネットに接続可能な状態でアプリを起動後、接続不可能な状態にしてもアプリは問題なく動きます。起動時になにかインターネットをチェックしているのでしょうか?
    宜しくお願いします。
引用返信
■1568 / ResNo.3)  Re[3]: vb.netで作成されたアプリはインターネットに繋がないと動かないのですか
□投稿者/ tera -(2015/05/20(Wed) 10:20:49)
  • アイコンNo1567に返信(teraさんの記事)
    > ■No1566に返信(わくちゃんさんの記事)
    >>■No1565に返信(teraさんの記事)
    > >>OS Windows8.1 64Bit
    > >>言語 VS2008.NET Visual Basic

    わくちゃんさん
    アプリでマックアドレスを取得していました。問題が解決しました。
    ご教授頂きまして、ありがとうございました。
解決み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1580 / 親記事)  VBを使うSleep解除の方法についての問合せ
□投稿者/ RHNO -(2017/01/18(Wed) 20:40:22)
  • アイコン MS-VS2015/VBにて簡単なProgram作成して楽しんでいる者(VBA-Program、VB-Code等公開中)です。
    VBによりTimerでPCをShatdown,Sleep,再起動等実行するProgramをNET上のTipsを参考に完成(Form,Code公開中)させましたが、VBからTimerによりSleepを解除するProgramを組み込みたいと考えていますが、ググっても参考が見つかりません。
     SleepさせるとVB-Programは作動しませんので考えたのは「TaskSchedulerでSleep解除を設定すると C:\Windows\System32\Tasksにxml-File(拡張子無し)が格納されているので VBによりTimer設定を変えたxml-Fileを作成し、Tasks-folderに読み込ませればSleep解除ができるのではないか?」と考えたのです。
    (NetRadio録音ソフトにはTasksにxml-Fileを登録してあり、SleepしていてもSleep解除して録音できるようになっているようだ。 試しにTaskSchedulerで作成したSleep解除xml-FileのコピーをVBで作成、Tasks-folderにSaveして拡張子を削除したがTaskSchedulerに認識されないので、試した方法は駄目と判明。)
    「VS2015/VBからTaskSchedulerを使って、Sleep解除が出来る方法」(VBを使う別の方法でもよい)をご存知の方がいれば ご教授願えれれば幸いに思います。
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1581 / ResNo.1)  Re[1]: VBを使うSleep解除の方法についての問合せ
□投稿者/ RHNO -(2017/04/05(Wed) 20:05:18)
  • アイコンNo1580に返信(RHNOさんの記事) へ本人より
      当方の提案内容では Sleepの解除 が不可能なようです。 調べた結果、.NET-VB から SCETASKS.exe を操作する方法にたどり着き Program を作成し試した結果、TaskSchduler内に Schedule-Flle を作成できた。 初期設定で一度だけ そのFile を手動設定しなければならない。 TaskScheduler内の そのFile を開き Propaty→条件タブ にある「□-タスクを実行するためにスリープを解除する(Z)」に check を入れれば、あとは Program から Sleep開始時間とSleep解除時間 を設定すれば 一度だけ(毎日・週間等への改造可能)Sleep開始・解除を行える 実用Programが完成 したので報告します。 TaskScheduler内 Propaty→条件 を .NET-VB から設定できる方法をご存知の方がいれば ご教授願いたい。
      本Programには Shatdown、再起動、休止状態、スリープ を即座に または  Timer にて操作できる Program も付加した。 TaskBar に icon を登録しておけば Windowsの電源Menu から操作するより楽に 停止操作等ができる。 近日中に Vector にて公開予定。  

引用返信
■1582 / ResNo.2)  Re[2]: VBを使うSleep解除の方法についての問合せ
□投稿者/ RHNO -(2017/04/09(Sun) 19:59:53)
  • アイコンNo1581に返信(RHNOさんの記事) へ本人より
    「初期設定で一度だけ TaskSchduler内File を開き 手動で「□-タスクを実行するためにスリープを解除する(Z)」に check を入れならない。」では満足できないので、NET上を調べた結果、日本語では見つからず、英語では同様な質問があって、回答らしきものが出ていた。それには xmlファイル を SCHTASX.EXE を使って DOSプロンプトから TaskScheduler に読み込ませるヒントが記載されていた。 ヒントを参考に DOSプロンプトから 何回も試みた結果 xmlファイル の登録に成功した。 Vector登録予定の一応完成した.NET-VBプログラムを改良し、起動させたところ、「スリープ解除にチェックを入れたxmlファイル」 を TaskScheduler に読み込ませることが出来たので、.NET-VB による「希望時間にスリープ/同復帰するプログラム」が完成した。 この質問は解決とします。 当方のHPにて TaskSchedulerとSCHTASKS.EXE について記述予定。
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1551 / 親記事)  チェックボックスのKeyDownについて
□投稿者/ 鹿児島のHIRO -(2014/08/25(Mon) 16:03:17)
  • アイコンVB2010で開発をしています鹿児島のHIROと言います。

    キーボード操作だけでカーソルの移動を行いたいのですが
    チェックボックスコントロールの時にKeys.Down、Keys.Upが押されても
    KeyDownイベントを発生させたいのですが、手法が判りません。

    ちなみに、Keys.Enterの時にはイベントが発生するのですが。

    以下にサンプルを

    Private Sub TextBox1_Enter(sender As Object, e As System.EventArgs) Handles TextBox1.Enter
    CheckBox1.BackColor = Color.Blue
    End Sub

    Private Sub TextBox1_KeyDown(sender As Object, e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles TextBox1.KeyDown
    Select Case e.KeyCode
    Case Keys.Enter, Keys.Down
    Call CheckBox1.Select()
    Case Keys.Up
    Call TextBox1.Select()
    End Select
    End Sub

    Private Sub CheckBox1_Enter(sender As Object, e As System.EventArgs) Handles CheckBox1.Enter
    CheckBox1.BackColor = Color.Red
    End Sub

    Private Sub CheckBox1_KeyDown(sender As Object, e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles CheckBox1.KeyDown
    '---- Keys.Enter時はイベント発生。Keys.Down、Keys.Up時にイベントが発生しない。
    Select Case e.KeyCode
    Case Keys.Enter, Keys.Down
    Call TextBox2.Select()
    Case Keys.Up
    Call TextBox1.Select()
    End Select

    End Sub

    Private Sub TextBox2_Enter(sender As Object, e As System.EventArgs) Handles TextBox2.Enter
    CheckBox1.BackColor = Color.Blue
    End Sub

    Private Sub TextBox2_KeyDown(sender As Object, e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles TextBox2.KeyDown
    Select Case e.KeyCode
    Case Keys.Enter, Keys.Down
    Call TextBox1.Select()
    Case Keys.Up
    Call CheckBox1.Select()
    End Select
    End Sub


    ちなみに、掲示板のルールに触れるような投稿でしたら教えてください
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1552 / ResNo.1)  Re[1]: チェックボックスのKeyDownについて
□投稿者/ 管理人 -(2014/08/28(Thu) 00:57:14)
  • アイコンNo1551に返信(鹿児島のHIROさんの記事)

    こんにちは。

    コントロールで矢印、Tab、Enter、Escキーが押されたことを知る
    http://dobon.net/vb/dotnet/control/btndetectarraykey.html

    はお試しになられましたか?
引用返信
■1553 / ResNo.2)  Re[2]: チェックボックスのKeyDownについて
□投稿者/ 鹿児島のHIRO -(2014/08/28(Thu) 09:23:54)
  • アイコン管理人様、無事に解決出来ました。

    PreviewKeyDownイベントは、他のプログラムでも役に立ちそうです。

解決み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1548 / 親記事)  プログラムでExcel操作したときにExcelが起動する
□投稿者/ みけんにしわ -(2014/08/05(Tue) 12:21:11)
  • アイコンこんにちは。

    プログラムでエクセルの帳票からデータを取得する処理を作成したのですが、
    対象のExcelファイルを読み込むときにExcelが立ち上がります。

    立ち上がらずに取得する方法はあるのでしょうか?

    ファイルを読み込むときは以下のようにしてExcelを開いています。

    Microsoft.Office.Interopをインポートして
    xlApp = New Excel.Application
    xlBook = xlBooks.Open(FilePath)


    <環境>
    Windows7
    VS2010 Framework 4.0



引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1549 / ResNo.1)  Re[1]: プログラムでExcel操作したときにExcelが起動する
□投稿者/ satodai -(2014/08/06(Wed) 16:33:40)
  • アイコン> 立ち上がらずに取得する方法はあるのでしょうか?

    必ず立ち上がると思います。

    画面にエクセルブックを表示させたくないということであれば

    xlApp = New Excel.Application
    の直後に
    xlApp.Visible = false;

    としてあげれば、外見上は立ち上がっていないように見えます。

    おそらく、これが一般的な対処法だと思います。
引用返信
■1550 / ResNo.2)  Re[2]: プログラムでExcel操作したときにExcelが起動する
□投稿者/ みけんにしわ -(2014/08/12(Tue) 11:21:12)
  • アイコン返信が遅くなり申し訳ありません。

    ご回答ありがとうございます。

    >xlApp.Visible = false
    表示されませんでした。
    Visibleをfalse見落としておりました。。。


    No1549に返信(satodaiさんの記事)
    >>立ち上がらずに取得する方法はあるのでしょうか?
    >
    > 必ず立ち上がると思います。
    >
    > 画面にエクセルブックを表示させたくないということであれば
    >
    > xlApp = New Excel.Application
    > の直後に
    > xlApp.Visible = false;
    >
    > としてあげれば、外見上は立ち上がっていないように見えます。
    >
    > おそらく、これが一般的な対処法だと思います。
解決み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1527 / 親記事)  Floorの謎
□投稿者/ ぴち -(2013/08/21(Wed) 14:42:32)
  • アイコン環境/言語:[Windows7, VB.NET(2010 Express)] 
    分類:[.NET]

    つまらない疑問でごめんなさい。

    以下の様なコードを記述した場合

    Dim w_int As Integer
    w_int = Math.Floor(10 / 3)

    Debug.Print(w_int.ToString)


    w_int = Math.Floor(10 / 3)の部分で
    以下の警告が表示されます。

    'Double' から 'Integer' への暗黙の型変換です。


    Floorの説明を見ると

    指定した10進数以下の数のうち、最大の整数を返します。

    とあります。整数を返すのに何故戻り値がDoubleなんでしょう?


引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1529 / ResNo.1)  Re[1]: Floorの謎
□投稿者/ もりお -(2013/09/04(Wed) 20:41:00)
  • アイコンNo1527に返信(ぴちさんの記事)

    Double型で扱える範囲はIntegerで扱える範囲やLongで扱える範囲よりも大きいものです。
    Floor関数はDouble型の値の整数部を返すものなので、その戻り値はIntegerやLongでは収まりきらないことがあります。
    なのでFloor関数の戻り値はDouble型なのだと思います。はい。
引用返信
■1530 / ResNo.2)  Re[2]: Floorの謎
□投稿者/ ぴち -(2013/09/18(Wed) 13:17:20)
  • アイコンNo1529に返信(もりおさんの記事)
    > ■No1527に返信(ぴちさんの記事)


    ふおぉぉぉぉぉ!そりゃそうですよね。

    2147483648.1を切り捨ててInteger型に代入しようとすると
    2147483647を超えちゃいますもんね。

    ちょっと考えりゃ判ることなのに、全然気づきませんでした。
    目から鱗が落ちました。ありがとうございます。

解決み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Pass/


- Child Tree -